今回は以前書いたTennis Eplorerで怪我をした選手をチェックする方法の補足で他の方法でもチェックする方法を紹介します。
・ 勝率を上げたい!怪我している選手を知るともっと精度があがるかも?
BNPバリパオープのノバク・ジョコビッチ対ロジャー・フェデラーの決勝結果が気になっていた時にこの方法を見つけました。
TennisExploreのトップページのランキングよりノバク・ジョコビッチ選手をクリック。
ジョコビッチ選手の詳細ページ一番下を見てみると…。
Injuries項目があります。そこに日、どの大会で、どういう理由でが書かれてます。More injuriesをクリックすると更に昔の情報までさかのぼってチェックすることができます。
ちなみにwalkoverとretiredは下記を意味してます。
ウォークオーバー (walkover)
何らかの理由で試合を開始できなかった場合に与えられる不戦勝
Wikipedia
リタイアメント (retirement)
試合中の棄権[5]。
Wikipedia
よくみるとallergyによる棄権もあったりで興味深いです。このようにInjuries情報を追求すると個々の選手のコンディションが分かりますね。この選手は腰が弱い、肩が弱い等。
錦織選手はどうかな?
Back 腰をやられてますね。Groin、股?
2014年は3度怪我してるな〜っとなってきます。もちろん怪我が多いということはブックメーカーをする際に不安要素となるので、マメにチェックすることをオススメします。
じゃらぽわは毎回チェックしてるのか?
本日からしたいと思います(笑)