テニス テニスエクスプローラー

世界ランキングが近い者同士のテニスの試合を攻略するには?

当サイト管理人も使用!日本語対応となったbet365のクイック登録はこちら

ブックメーカーでテニスの試合に賭けたいけど、世界ランキングが近い選手同士の試合はどうやって賭ければいいのか?

このような場合、世界ランキング以外の賭けに重要なデータを見ます。

世界ランキングでテニスの試合を予想するのは王道中の王道。

テニスの試合はたくさんありますが、世界ランキングの差がでていない試合もたくさんありますので、そういう試合に賭けたい場合のコツを説明していきます。

[st_af id="5293"]

世界ランキング以外に必要となるデータは?

ブックメーカーテニスを攻略する上で、必要となるデータは以下です。

  1. 世界ランキング
  2. 過去の対戦成績
  3. 直近の試合の成績
  4. コート別の勝敗成績
  5. ホームかアウェイか
  6. 怪我はどうか
  7. 海外ブックメーカーの予想オッズは?

この6つが基本となりますが、世界ランキングが同じくらいの選手同士の試合の場合、世界ランキング以外の項目をチェックしていきます。

過去の対戦成績

ブックメーカーテニス攻略

過去の対戦成績では選手同士の相性をチェックしていきます。

Head to Headという項目の数字を見ます。

あとは、何年の時データかもチェック。あまりに古い場合はデータとして含みません。しかし対戦数の多い試合での年毎の試合結果は深く考察します。

各試合のスコアもチェックします。どのようなスコアが多いか、それによりブックメーカーでの賭け方も変わってきます。(例えば、タイブレーク多かったら、今後の試合もタイブレークがあるというオッズ に賭けたりします。)

直近の試合の成績

ブックメーカーテニス攻略

直近の試合の成績も見ます。テニスエクスプローラーでは直近10試合の勝敗データが見れます。×が多い、または続いているなら選手の不調が見られます。逆に勝っている場合は好調が見られ世界ランキングを超える実力がでるかもしれないと頭に入れておきます。

コート別の勝敗成績

ブックメーカーテニス攻略

コート別の成績です。選手がどのコートに強いか弱いかを判断します。

Indoorsはインドアコート、Clayはクレイコート、Grassは芝コート、Hardはハードコートとなります。

BIG3のナダルは特にクレイコートが強くて有名ですね。もしナダルが他BIG3のジョコビッチと試合があるとしたら、クレイコートでのアドバンテージがナダルにあると考えれます。

ホームかアウェイか

ブックメーカーテニス攻略

ホームかアウェイかのデータも一応頭に入れておきます。やはり選手は応援があった方が実力以上のプレーができる気がします。オーディエンスの後押しですね。

あとはフランスなどの相手国選手に対するブーイングが凄いのもあるので、フランスで行われるフランス人選手の試合などはホームかアウェイかをチェックしたりします。

怪我はどうか

ブックメーカーテニス攻略

怪我の状況は大切です。画像では怪我はなしとの表現をしていますが、怪我がある選手は、ひじ、ひざ、など細かくどの部位の怪我かまたは試合途中で棄権したかの情報もでてくるので、怪我の影響がない試合をできるかのチェックをします。

海外ブックメーカーの予想オッズは?

ブックメーカーテニス攻略

最後に海外ブックメーカーオッズを見ます。見る理由としては、海外ブックメーカーオッズは長い間選手のデータを積み上げた膨大なデータが存在しているからです。

試合が始まるにつれてオッズは変動していきますが、試合前の前評判データは期待値の現れですから一応チェックしておきましょう。

また各ブックメーカー社のオッズも若干違ってきたりするので、オッズが高いブックメーカーで賭けるという点でも参考になります。

 

いかがでしたでしょうか?

世界ランキングが近い選手の試合でも他重要データを参考にすればもう一段階精度の高いベットができます。

何より賭ける自信が持てます。何も情報がなく賭けるのとでは、天と地の差。

世界ランキングが近くても決め手となるデータが存在しますので、是非これらの項目をチェックしブックメーカーテニスを攻略しましょう。

[st_af id="5293"]

じゃらぽわ
他にもお役立ち情報をツイッターでつぶいやいてますのでフォローしてください!

ブックメーカー,初心者,稼ぎ方

人気ブックメーカー,比較

当サイトでご紹介しているブックメーカー・決済サービスのご利用判断はユーザーご自身にて行っていただきますようお願いいたします。

-テニス, テニスエクスプローラー