全豪オープンテニスの準々決勝の予想です。
後半に差し掛かるにつれ予想も難しくなってきました・・
しかし!
ここでボーナス試合のお知らせです。
フェデラーが準々決勝で世界ランキング100位の選手と試合
これは見逃すわけにはいきません。
ベスト8まで残った唯一のノーシード選手。
「テニーズ・サンドグレン」
誰!?
知名度が無い選手ですが、ラウンド16でファビオ・フォニーニと試合をして勝っています。
というかファビオ・フォニーニってあんなに暴君だったとは・・
フォニーニって問題児でした?試合の雰囲気が悪いのでないと思うけど13倍オッズに賭けてみたりしました。
— 心配性ブックメーカー投資 (@bookmaker_jp) January 26, 2020
まぁ、そのおかげで高オッズを久しぶりに取れたわけですけど。
サンドグレン、ベレッティーニやクエリーにも勝っているので今回のダークホースと言ってもいいでしょう。
フェデラーが負けるとはまぁ思わない訳ですが、
サンドグレンがどこまで試合を盛り上げるかが楽しみです。
ここではそんなボーナス試合の攻略をお伝えしていきますので、、負けてる方!
参考にしてください。
今年からは「コート別の勝率」、「タイトル獲得数」や「怪我情報」も書いていくのでより正確な予想への手助けとなるでしょう。
選手基本情報・その他重要データ
全豪オープン2020・準々決勝 | ||
フェデラー | サンドグレン | |
国 | スイス | アメリカ |
年齢 | 38 | 28 |
現世界ランキング | 3位 | 100位 |
自己ベストランク | 1位 | 41位 |
過去対戦成績 / Head to Head
なし
サンドグレンが世界ランキング100位なのでこれまで上位のフェデラーとの試合がありません。
サンドグレンと気持ちよしては、
「やば、、あのフェデラーと試合かよ・・負けるじゃん」
または
「ついに俺がフェデラーを倒す日が来た、、見てろよみんな」
のどちらかでしょうか。
BIG3との試合となると尊敬の目線かもしれませんが、これでは勝てません。
かつての錦織圭もそうでした。マイケル・チャンに喝を入れられましたが。
なので、
「ついに俺がフェデラーを倒す日が来た、、見てろよみんな」
くらいの気持の方が今回はいいと思います。
ちなみにフェデラーの気持としては・・
「サンドグレン?知らないけど良い試合をしたいねっ」
または
「グレタめ、全豪オープン時に余計なイチャモンつけやがって」
くらい思っててほしいのですが、ジェントルマンなフェデラーでした。
サーフェス(コート)別戦績
各年代に何勝何敗したか、勝率(%)も出していますので参考にしてください。
ハードコート | ||
フェデラー | サンドグレン | |
2020 | 4/0 | 5/2 |
2019 | 29/5(85%) | 12/14(42%) |
2018 | 26/5(83%) | 9/14(39%) |
2017 | 34/4(89%) | 29/14(67%) |
2016 | 8/2(80%) | 38/15(71%) |
ナダルの時同様、フェデラー2016年からハードコートでの勝率80%をキープ。
2017年に関しては驚異の89%。これぞBIG3。
サンドグレンは、2016年、2017年の勝率は良いものの、2018年、2019年で大きく落としています。
自己ベストランキングは2016や2017年頃だったと思いますので現在は下降中ということになります。
が、
今回はなぜかベスト8まで勝ち残っています。
謎。
ダークホースやな。
タイトル(優勝)獲得数
大会での優勝回数データです。(L)はLower Levelのトーナメントになります。
フェデラー | サンドグレン | |
2019 | 5回 | 1回 |
2018 | 5回 | 2回(L) |
2017 | 7回 | 3回(L) |
2016 | 6回 | 2回(L) |
2015 | 5回 | 1回(L) |
言うまでもなくフェデラーの輝かしいタイトル獲得数。
年に5回以上はタイトルを獲得しています。
サンドグレンは2019年に1度。
中身を見てみると、コールシュライパーなどに勝ったりしてますね。
他タイトルは全てLower Levelのトーナメントとなります。
怪我情報(Injuries)
怪我情報は意外と試合の勝敗を左右するデータとなるので直近の怪我があったかを試合に賭ける前に確認しておきましょう。
フェデラー | サンドグレン | |
1 | 2019/05/17 Walkover-right leg | 2016/09/27 retired back |
2 | 2014/11/16 Walkover-back | 2016/06/25 retired |
3 | 2012/01/06 Walkover-back | 2015/11/14 retired -right shoulder |
こうみると、フェデラーは怪我が少ない。
2014年に大きな怪我をして、一時は引退かと騒がれましたが見事に復活。
世界ランキングを大きく落としたにもかかわらずすぐに上昇。
それ以降怪我には最大限注意しているので怪我が少ないかと思います。
サンドグレンに関しても2016年が怪我年。
怪我の影響で長い間世界ランキングをあげることができなかったサンドグレンですが今回は本来の調子を取り戻している様子。
ブックメーカーオッズ
各ブックメーカーの予想オッズですが、試合前、試合中に変動しますので賭ける際は「詳細はコチラ」より各ブックメーカーの最新オッズを確認してください。
フェデラー | サンドグレン | ||
bet365 | 1.08倍 | 8倍 | 詳細はコチラ |
ウィリアムヒル | 1.08倍 | 8倍 | 詳細はコチラ |
賭けリン | 1.07倍 | 9倍 | 詳細はコチラ |
1xbet | 1.09倍 | 9.3倍 | 詳細はコチラ |
平均オッズ | 1.08倍 | 8.57倍 |
試合予想と狙い目オッズ
今回の試合ポイント
- 「サンドグレンの作戦」
- 「フェデラーのジェントルマン心」
サンドグレン自身も普通の試合をして勝てる相手ではないことが分かっていると思います。
その場合、フェデラー対策としての作戦が必要です。
それがどういうものかは試合を見てみないと分かりませんが、ドンズバであればフェデラーのリズムを崩すこともできるかもしれませんね。
もう一つはフェデラーのジェントルマン心。
これはどういうことかと言うと、
フェデラーは相手に対しても敬意を払うプレーをします。
6-0で勝つことはありません。
1や2ゲームを相手にあげることもよくあるので、このあたり要注目です。
狙いたいオッズ
先ほど書いたように、サンドグレンの作戦とフェデラーのジェントルマン心が一つになった時何が生まれるかというと、
Overオッズが狙いやすくなります。
試合が始まる前のOverオッズもある程度はあるはず。
UnderやOverオッズに関しては下記ページを参考にしてください。
-
-
ブックメーカーテニスでよく使われるOver・Under(オーバー・アンダー)オッズとは?使い方や狙い方を解説
続きを見る
over6.5や7.5、8.5いくかいかないか辺りはありえると思います。
そして結局はフェデラーが勝つと思うのでmatch winnerはフェデラーが濃厚。
-
-
【 bet365 】 Match winner・マッチウィナーの賭け方や攻略方法
続きを見る
set winnerももちろん狙えますね。
-
-
【 bet365】テニスのSet winner セットウィナーの賭け方・攻略方法
続きを見る
-
-
【 ブックメーカー ・ bet365 】 SET WINNER 基本的な賭け方・タイミング・攻略方法
続きを見る
試合は1/28 時間は12:30よりスタート。
休憩中に時間ある人は是非この試合で利益だしていきましょう。
30分でもライブベットできるならライブベットで。